大東ガスエリアのガス会社の料金比較
三芳町や朝霞市、志木市を中心とした埼玉県南部と東京都・神奈川県の一部を供給エリアとしている大東ガス。そのエリアで選べる、大東ガスよりもお得な都市ガス料金プランを一覧で紹介します。
一般料金からの乗り換え
大東ガスの「一般料金」で契約中の世帯での乗り換えシミュレーションです。
総務省統計から推計した世帯人数ごとの「平均使用量」で試算しました。
お得率と年間節約額 | 1人 月17m3 |
月31m3 |
月39m3 |
月40m3 |
|
東京電力 とくとくガスプラン |
-3.0% -1286円 |
-3.0% -2012円 |
-3.0% -2411円 |
-3.0% -2461円 |
ガスだけで契約可能 |
ニチガス | -0.7% -290円 |
-2.1% -1398円 |
-2.5% -2006円 |
-2.5% -2082円 |
ガスだけで契約可能 |
大東ガスのエリアには、ニチガスと東京電力が新規参入しています。一般家庭では基本的に東京電力の方が安いので、東京電力がおすすめです。
電気の切り替えもおすすめ
電気だけで契約できる、電気代が安い新電力会社を452社から厳選して世帯人数別に紹介します。なお、ニチガスの電気は使用量が少ないと東電よりも割高になる料金体系なので、特に一人暮らしや共働きの2人暮らし世帯の方は注意してください。
1人暮らし世帯で安いのは
一人暮らし世帯の平均使用量(20A契約・月170kWh)では、CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」が関東で安いです(当サイトで掲載している452社・5562プラン中)
東京電力エナジーパートナーの標準メニュー(スタンダードS)との料金比較は以下のとおり(2025年1月分の燃料費調整額・料金、ポイント還元含む、同額の再エネ賦課金・政府電気代補助金は含まない)
使用条件 | 年間節約額 |
---|---|
CDエナジー ベーシックでんき | |
1人暮らし 20A/月170kWh |
-1888円 |
CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。東京ガスやENEOSでんき、auでんきなど主要な新電力と比較しても安いです(一人暮らし世帯の平均使用条件で)
解約違約金や初期費用もありません。CDエナジーでは「シングルでんき」なども提供していますが、一人暮らし世帯の平均使用量では「ベーシックでんき」が安いです。
公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています(実施期限無し) いずれも登録費用などは掛かりません。 特典分は当サイトの試算には含めていません。
2・3人暮らし世帯で安いのは
2人暮らし世帯の平均使用量(30A契約・月348kWh)と、3人暮らし世帯の平均使用量(40A契約・月391kWh)では、CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」が関東で安いです(当サイトで掲載している452社・5562プラン中)
東京電力エナジーパートナーの標準メニュー(スタンダードS)との料金比較は以下のとおり(2025年1月分の燃料費調整額・料金、ポイント還元含む、同額の再エネ賦課金・政府電気代補助金は含まない)
使用条件 | 年間節約額 |
---|---|
CDエナジー ベーシックでんき | |
2人暮らし 30A/月348kWh |
-6667円 |
3人暮らし 40A/月391kWh |
-9366円 |
CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。東京ガスやENEOSでんき、auでんきなど主要な新電力と比較しても安いです(2・3人世帯平均使用条件で)
解約違約金や初期費用もありません。
公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています(実施期限無し) いずれも登録費用などは掛かりません。 特典分は当サイトの試算には含めていません。
4人以上世帯で安いのは
4人以上世帯の平均使用量(50A契約・月437kWh)では、CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」が関東で安いです(当サイトで掲載している452社・5562プラン中)
東京電力エナジーパートナーの標準メニュー(スタンダードS)との料金比較は以下のとおり(2025年1月分の燃料費調整額・料金、ポイント還元含む、同額の再エネ賦課金・政府電気代補助金は含まない)
使用条件 | 年間節約額 |
---|---|
4人世帯 50A/月437kWh | |
ベーシックでんきB | -12221円 |
ファミリーでんき | -12621円 |
CDエナジーは中部電力と大阪ガスが共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。東京ガスやENEOSでんき、auでんきなど主要な新電力と比較しても安いです(4人世帯平均使用条件で)
解約違約金や初期費用もありません。注意点としては、月の使用量が300kWhを下回ると東電より高くなる料金体系です。太陽光発電を設置している等、電気の使用量が少ない場合は同じくCDエナジーの「ベーシックでんき」をおすすめします。
公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています(実施期限無し) いずれも登録費用などは掛かりません。 特典分は当サイトの試算には含めていません。
大東ガスの電気も
大東ガスでは電気も販売しています。多くの一般家庭では、上記で紹介した電力会社よりも電気代が割高になりますが、詳細は以下の記事で解説します。