ガス会社は10分で乗り換えられる
ガス会社を乗り換えるのって、なんだか面倒くさそうな感じがしますよね。
でも、手続きは10分もあれば完了し、特に工事なども必要ありません。とても簡単なので説明するまでもありませんが、乗り換え手続きの流れをご紹介します。
開通までの流れ・手順
まずは切り替えの手順を紹介します。
1.ガス会社を選ぶ
料金プランを比較して、どこに乗り換えるのか決めましょう。
当サイトでは乗り換えた際の料金の節約額を一覧で比較できるので、こちらを参考にしてください。某大手価格比較サイトなどよりも多くのガス会社を掲載しています。
2.乗り換え先のガス会社に申込み
どこのガス会社に乗り換えるのか決めたら、乗り換え先のガス会社のサイトから手続きをしてください。
申込みにあたって、今利用しているガス会社の「お客様番号」「供給地点番号」などの情報が必要になります。手元にガスの「検針票」を用意しておくことをおすすめします。
その他、住所などの個人情報や現在契約しているプランなどを入力するだけです。ネット通販で買い物するのと、そう変わらない手間です。
なお、これまで使っていたガス会社への連絡は特に必要ありません。新しく利用する会社が解約の手続きを代わりに行ってくれるので大丈夫です。
3.切替日の通知が来る
新しいガス会社に切り替わる日程の連絡が来ます。
一部のガス会社では、切り替わった後に「切り替わる日」が封書で届く場合もあります。
4.切り替え完了
通知された切替日をもって、ガスの契約が新しい会社に移行します。
工事も必要ありませんし、何も変化が起こらずにガスの契約が新しい会社へと移行します。「本当に切り替わったの?」と不安になるというか、拍子抜けすると思いますし、本当に切り替わったのか不安に感じる人も少なくないでしょう。
必要なものは?
申し込みの時にはガスの検針票が手元にあるとスムーズです。電気やネット回線など、他のサービスとの「セット契約」にする場合は、ガス以外のサービスの契約情報も必要になります。

関連記事
![]() |
都市ガス小売自由化とは?ガス自由化をわかりやすく解説します |
概要
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗り換えについて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |