京都府内のガス自由化の現状は?
ガス会社を自由に選べるガス自由化ですが、京都府内では地域によって選べるガス会社が異なります。地域ごとに詳しく解説します。
目次
京都府内でも地域によって異なる現状が
地域ごとにガス自由化の現状を紹介します。
大阪ガスのエリアは
京都府内でも「大阪ガス」の都市ガスを使っているエリアについては、ガス会社を乗り換えることが出来ます。
選択肢が多いとは言い難いですが、関電ガスなどが新規参入しており、乗り換えることでガス代を節約することが可能です。参入企業の料金比較は、以下の記事をご覧ください。
- 料金プランの比較
大阪ガスのエリアのガス料金比較
大阪ガスからの乗り換えシミュレーション
その他の地域は「切り替えできない」

大阪ガスのエリア以外については、残念ながら今のところ新規参入が無いため、ガス会社を乗り換えることが出来ません。
関電ガスやJCOMガスは「大阪ガスのエリア」のみの対応となっているため、福知山都市ガスや丹後ガスなどのエリアでは利用することが出来ません。
大阪ガス以外の京都府内のガス会社は、姫路などからタンクローリーでガスを運んで、地域内にある工場で下ろし、そこから都市ガスとして供給しています。こうした事情があるため、今後も新規参入への期待はかなり低いと言えます。
プロパンガスを使っている場合は
プロパンガスは1996年に自由化されており、京都府内の多くの地域に参入企業があります。切り替えで年間5万円以上安くなる場合もあるので、まずは見積もりを取ってみてください。
なお、賃貸にお住まいの場合は切り替えが出来ません。正確には大家さんと交渉すれば切り替えられますが、難しい場合が多いです。
電気の切り替えもおすすめ
電気代が安い新電力を、453社から厳選して世帯人数別に紹介します。いずれも電気だけでも契約できるプランです。
関西ではコスモでんきが安い
燃料価格が高騰しており、燃料価格の変動を電気代に転嫁する「燃料費調整額」に上限が無い料金プラン「全て」が関電の従量電灯Aよりも電気代が高くなっています。必ず燃料費調整に上限がある料金プランを選んでください(関電の従量電灯Aは上限がありますが、多くの新電力と関電の「なっトクでんき」などには上限がありません)
燃料費調整に上限がある料金プランは非常に限られていますが、その中でも関西ではコスモでんきが上限を維持しており、関電従量電灯Aよりも料金が安いです。世帯人数別の平均使用量で関電の従量電灯Aと料金を比較します。
条件 | 年間削減額 |
---|---|
コスモでんき スタンダード | |
1人世帯 月170kWh |
0円 |
2人世帯 月348kWh |
-2640円 |
3人世帯 月391kWh |
-5160円 |
4人世帯 月437kWh |
-6120円 |
コスモでんきは燃料費調整に上限があります。初期費用や解約違約金の発生もありません。
現在特にキャンペーンはありません。