TERASELガスのメリット・デメリット
電気代の安さで人気を集めるTERASEL(エネクスライフサービス)が都市ガスの販売を開始しました。他社と比較しながらメリット・デメリット両面を解説します。電気代は安いがガス料金は・・
目次
TERASELガスの概要
まずはTERASELガスについて説明します。
ガス供給はCDエナジーが担当
TERASELガスはTERASELでんきのエネクスライフサービスが代理店として販売しますが、ガスの供給は中部電力と大阪ガスが共同出資でCDエナジーダイレクトが担当します。
都市ガスの販売は電気よりも参入のハードルが高いとされています。自社で保安体制を整えたり、供給するガスを用意する必要があり設備投資が多額にのぼります。そこでガス自由化ではそうした設備を持った企業の代理店として販売に参入する企業が多いです。
料金プランの解説
ガス料金はいくらお得になるの?
大手ガス会社の標準的なプランである「一般契約」からTERASELガスに乗り換えた場合の、世帯人数ごとの試算を紹介します。(総務省「家計調査」から求めた平均使用量で試算)
お得率と年間節約額 | 1人 月17m3 |
月31m3 |
月39m3 |
月40m3 |
東京ガスのエリア | -3.1% -1211円 |
-3.1% -1906円 |
-3.1% -2294円 |
-3.1% -2343円 |
東京ガスの「一般料金」と比較して約3%安い料金設定です。これは供給元であるCDエナジーの「ベーシックガス」と同額の料金設定です。東京ガスエリアの新規参入のガス会社の中では「平均的」と言える料金水準です。電気の方はかなり割安な料金水準なので、それと比較すると見劣りする部分は否めません。
TERASELでんきでは電気料金に楽天スーパーポイントを付与していますが、ガス料金についてはポイント付与はありません。
セット割引は?
セット割引はありません。
供給エリアは?
東京ガスの都市ガス供給エリアの主要なエリアに対応しています。
支払い方法は?
口座振替とクレジットカード払いに対応しています。なおガス料金は供給元であるCDエナジーに支払います。
TERASELガスの評価
料金水準は「平均的」
電気代の安さで人気を集めるTERASELでんきに対し、TERASELガスの料金水準は新規参入のガス会社の中でも「平均的」と言える水準です。他社では使用量によっては東京ガスより5%前後安い料金のところもあるので、それらと比較すると見劣りします。
他社との料金比較は以下の記事の料金比較表で確認できます。