長野県内のガス自由化の現状は?
ガス自由化では、一般家庭でもガス会社を自由に選べるようになりました。長野県内のガス自由化事情をの情報に基づき詳しく解説します。
目次
ガス会社を選べない長野県
長野県内のガス自由化の現状を解説します。
新規参入ゼロ だから乗り換え不可
2017年に家庭向けのガス自由化が行われ、ガス会社(都市ガス)を自由に選べるようになりました。しかし、長野県内の家庭向けに新規参入したガス会社がありません。したがってガス会社を乗り換えることが出来ない現状があります。
プロパンガスを使っている場合は
プロパンガスは1996年に自由化されており、長野県内内の多くの地域に参入企業があります。切り替えで年間5万円以上安くなる場合もあるので、まずは見積もりを取ってみてください。
なお、賃貸にお住まいの場合は切り替えが出来ません。正確には大家さんと交渉すれば切り替えられますが、難しい場合が多いので諦めた方がいいです。なお、電気は賃貸であっても自由に切り替えができます。詳細はこの記事の一番最後で。
長野県のガス自由化は今後どうなる?
実はガス自由化で「選択肢が無い」状況になっているのは長野県に限った話ではありません。関東・関西・中京圏を除いて新規参入の会社がゼロで、切り替えられない地域の方が多いです。
ガス自由化は参入のハードルが高いといわれており、そのことが新規参入が増えない要因となっています。供給するガスを自前で用意したり、保安検査の体制を整える必要があり、新規参入が難しいと言われています。
中部電力が愛知県内などでガス自由化に参入していますが、現状では「東邦ガスのエリア」のみの対応となっており、長野県内には対応していません。長野は内陸県のため、ガスの原料を届けるには新潟や静岡方面からパイプラインで長距離の輸送が必要となり、コストが高いため新規参入が難しいとも言われています。今後も当面は新規参入の会社が現れない可能性が低くないでしょう。
電気の切り替えもおすすめ
電気代が安い新電力を、447社から厳選して世帯人数別に紹介します。いずれも電気だけでも契約できるプランです。
1人暮らしで安い電力会社は?
1人暮らし世帯には、Pontaでんきが最安水準です。
電気料金自体は中部電力の従量電灯Bとほぼ同額で、毎月150円分のPontaポイントが付与されて割引になる料金体系です。1人暮らしの平均的な使用条件では現在のところ最安水準です。
初期費用や解約違約金などもありません。KDDI系の会社がサービス提供を行います。料金高騰リスクがある市場連動型プランではありません。
公式サイトからの新規申込みで2000円分のPontaポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。この割引は当サイトの試算には含めていません。Pontaでんき開通月の翌翌月までに特典ポイントが付与されます。

ガスはエルピオ都市ガスが最安水準なのでおすすめです。解約違約金や初期費用もありません。2023年12月31日までの申込みでガス料金が5000円割引になるキャンペーンを実施しています。

2人以上世帯で安い電力会社は?
2人以上世帯では、東邦ガスの「ギフトでんきプラン」「ボーナスでんきプラン」「ポイントでんきプラン」が最安水準です。いずれも電気だけで契約できる料金プランで、3プランとも同額の設定です。
電気料金自体は中部電力の従量電灯Bと同額水準(20A以下の場合は割高)で、2〜8%分のポイントが付与されて割引される料金体系です。プランによって付与されるポイントが異なります。
プラン名 | 付与ポイント |
---|---|
ギフトでんきプラン | Amazonギフト券 |
ボーナスでんきプラン | PayPayポイント |
ポイントでんきプラン | dポイント |
2人以上世帯の平均的な使用条件では6%のポイントが付与されるので、中部電力より6%安くなる料金体系です。初期費用や解約違約金などもありません。

東邦ガスのポイント系3プランは電気だけで契約できるプランです。併せて、ガスをエルピオ都市ガスに切り替えることでダブルでお得です。エルピオ都市ガスも解約違約金や初期費用はありません。2023年12月31日までの申込みでガス料金が5000円割引になるキャンペーンを実施しています。
