ニチガスと楽天ガス、本当に安いのは?
ニチガスと楽天ガス、ガス料金が安いのはどちらなのか。電気とのセット契約も含めて、世帯人数ごとの平均使用量でのシミュレーション結果をもとに結論を出します。
目次
ニチガスと楽天ガスの比較
ニチガスと楽天ガスを比較していきます。
ガス料金プランの比較 どちらが安い?
東京ガスの「一般契約」から切り替えた場合の、世帯人数別の平均使用量での試算をもとに料金比較を行います。楽天ガスは東京ガスのエリアのみの対応なので、東京ガスエリアの料金のみ比較します。
お得率と年間節約額 | 月17m3 |
月31m3 |
月39m3 |
月40m3 |
ニチガス ガスのみ |
-2.7% -1045円 |
-3.5% -2170円 |
-3.8% -2797円 |
-3.8% -2876円 |
楽天ガス | -1.0% -388円 |
-1.0% -612円 |
-1.0% -737円 |
-1.0% -753円 |
いずれの条件においても、ニチガスの方がガス料金が安いです。
なお、ニチガスはガスだけでも契約できますが、楽天ガスは楽天電気とのセット契約が必要です。ガスだけでの契約は出来ません。
電気料金の比較
東京電力の標準的なプランである「従量電灯B」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
ニチガスでんき ガスとセット契約 |
20A契約不可 | -7.3% -8312円 |
-8.1% -10735円 |
-8.7% -13274円 |
楽天でんき プランS |
20A契約不可 | +30777円 | +29231円 | +27840円 |
ニチガスの試算には「セット割」を含めて計算しています。楽天でんきは特にセット割などはありません。
2〜3人世帯ではニチガスが、4人以上の世帯では楽天電気の方が安いという結果になりました。注意点としては、ニチガスは一人暮らしのように使用量が少ない場合は、東電よりも高くなってしまいます。月200kWhを下回ると高くなるので注意してください。30A以上の契約で一人暮らしの場合は楽天の方が安いです。


ガス・電気トータルでお得なのは?
電気代、ガス代トータルで安いのはどちらなのか、結論をまとめます。
↓エリア | 1人暮らし | 2人暮らし | 3人世帯 | 4人以上 |
---|---|---|---|---|
東電・東京ガス | 楽天 | ニチガス | ニチガス | ニチガス |
一人暮らしのみ、楽天ガス・電気の方が安いです。一人暮らしではニチガスでんきは電気代が東電と比べて大幅に高くなってしまう恐れがあるため、推奨しません。
2人以上の世帯の場合はニチガスのセット契約が安いと言えます。


サービス内容の比較
料金以外のサービス内容や細かな条件を比較します。
ニチガス | 楽天ガス | |
---|---|---|
初期費用 | 無し | 無し |
解約時の違約金 | 無し | 無し |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード | クレジットカード |
楽天は口座振替での支払いには対応していないので注意してください。ニチガスはこの他、ビットコインでの支払いにも対応しています(年間1200円の割引を受けられる)
楽天ガス、ニチガスとも特に付帯サービスはありませんが、ニチガスでんきには「かけつけサービス」が付いています。電気がつかない、ブレーカーが落ちるといった電気のトラブルに無料で応急対応をしてくれるというものです。利用する機会は滅多に無いとは思いますが、もしもの時に安心・お得です。


両社の特徴をまとめます
最後に、両社の特徴をまとめます。
ニチガス
ガスだけで契約する場合は、楽天ガスよりもお得です。ガスだけでの契約も可能です。
電気とセット契約にする場合は、2人以上の世帯では楽天ガス・電気よりもお得です。一人暮らしの場合は、電気代が高くなってしまうため避けてください。

楽天ガス
ガス料金としてはニチガスよりも高いです(楽天ガス単体での契約は不可)
電気・ガスのセット契約の場合も、二人以上の世帯ではニチガスよりも高いです。一人暮らしで電気を30A以上で契約している場合はニチガスよりもお得です。
