楽天ガスをどこよりも早く解説
2020年10月から楽天が「楽天ガス」のサービスを開始しました。他社のガス料金プランと比較しながら、メリット・デメリットをくわしく解説します。
目次
楽天ガスってどんな会社?
まずは楽天ガスについて説明します。
大手ガスと提携して参入
今回スタートした「楽天ガス」は、楽天が各地域の大手都市ガス会社や既にガス自由化に参入している大手電力会社と提携することで実現したものです。楽天が自らガスを販売するのではなく、大手都市ガス・電力会社がガスを販売・供給します。
楽天でんきとのセット契約が必要
なお、今回スタートする「楽天ガス」は、楽天でんきを利用中のユーザーのみ申し込みが可能です。楽天ガスを契約するにはまず楽天でんきを契約する必要があります。
楽天でんきの料金シミュレーションなど、詳細は以下の記事で。

料金プランの解説
ガス料金はいくらお得になるの?
大手ガス会社の標準的なプランである「一般契約」から楽天ガスに乗り換えた場合の、世帯人数ごとの試算を紹介します。(総務省「家計調査」から求めた平均使用量で試算)
お得率と年間節約額 | 1人 月17m3 |
月31m3 |
月39m3 |
月40m3 |
東京ガスのエリア | -1.0% -388円 |
-1.0% -612円 |
-1.0% -737円 |
-1.0% -753円 |
東邦ガスのエリア | -1.7% -864円 |
-2.2% -1843円 |
-2.5% -2454円 |
-2.5% -2531円 |
大阪ガスのエリア | -1.8% -807円 |
-2.9% -2021円 |
-3.6% -3022円 |
-3.7% -3147円 |
ポイント還元を含めた試算です。
いずれの地域でも、大手都市ガスの標準的なプランと比較して割安になる料金設定です。

- 他社との比較はこちら
東京ガスのエリア(関東)のガス料金比較
東京ガスからの乗り換えシミュレーション大阪ガスのエリア(関西)のガス料金比較
大阪ガスからの乗り換えシミュレーション東邦ガスのエリア(中部)のガス料金比較
東邦ガスからの乗り換えシミュレーション
供給エリアは?
東京ガス、東邦ガス、大阪ガスの主な都市ガス供給エリアに対応しています。
支払い方法は?
クレジットカード払いのみです。
楽天でんきと同様に、貯まった楽天ポイントをガス代の支払いに充当することも可能です。
最新のキャンペーン情報
楽天電気とガスを一緒に新規契約で申し込みすると、3000円分のポイントがもらえます。この入会特典分は当サイトの料金シミュレーションには含めていません。

楽天ガスの評価
「一般契約」以外のプランからの乗り換えは割高になる場合も
大手都市ガスの標準的なプランである「一般契約」と比較して安くなる楽天ガスですが、乗り換え前のプランによっては割高となる場合があります。
大手都市ガスはガス床暖房などのガス機器を設置している世帯に、割安な料金プランを提供しています。それらの割安なプランから楽天ガスに乗り換えることで、ポイント還元分を考慮しても「高くなる」ケースがあるので「一般契約」以外からの切り替えは慎重に検討してください。
