基本料金なしのガス料金プランはガス自由化でも登場していない

広告

基本料金無しのガス料金プランは?


基本料金無しのガス料金プランは  使用条件によっては、月々のガス代の半分以上を占めることもある基本料金。それが無い料金プランはあるのか、詳しく解説します。



基本料金が無いガス料金プランは登場していない


 まずはガス料金プランの現状を紹介します。


ガス自由化でも現時点で無い


 2017年に実施されたガス自由化(完全自由化)では一部地域に新規参入のガス会社が登場し、競争を繰り広げています(一方で参入が全く無い地域も多いですが・・)


 そうした新規参入のガス会社についても、「基本料金無し」というガス料金プランを出しているところは現状ではありません。いずれの会社も、既存のガス会社の料金プランに準じた料金体系のプランを提示しています。


 また大手ガス会社についても同様に、基本料金が無いプランの設定はありません。


電気にはあるのにガスに無い理由


 電力自由化で参入した新電力会社の中には、基本料金0円を掲げて人気を集めているところも多いです。では電気にあってガスに無いのはなぜか、その理由を解説します。


基本料金なし+一律単価は成立しない


 電気料金は基本料金に加え、使用量が増えるごとに「高くなる」従量料金が加算される料金体系が一般的です。基本料金の額は固定です。


 それに対しガスは、使用量が増えると「高くなる」基本料金に加え、使用量が増えると「安くなる」従量料金で構成されています。使用量によって基本料金の額も変わります。


 例えば東京ガスのガス料金を基本料金+従量料金で計算して、m3あたりで割ると以下のような単価が求められます。


使用量 m3あたり単価
20m3/月 179.92円
80m3/月 141.04円
800m3/月 121.76円

 基本料金は使用量が増えると高くなりますが、料金全体としては使用量が増えると割安になっていることが分かります。では、この東京ガスの料金プランに対して「基本料金なし」で対抗しようとすると、どうなるのでしょうか。


 基本料金なしの電気料金プランと同じように、一律の従量料金単価を設定した場合、例えば「基本料金なし+130円/m3」と設定すると20m3しか使わないユーザーに対しては大幅な割引となりますが、800m3使うユーザーは逆に割高となってしまいます。
 これでは使用量が少ない契約者に対しては赤字となりますし、使用量が多い契約者が契約するメリットが全くありません。したがって、基本料金なし+一律単価のガス料金プランは成立しないことが分かります。


料金単価が変わるプランも難しい


 使用量が増えるごとに従量料金単価が高くなる設定にした場合も、例えば1〜20、21〜80m3で料金単価が変わる場合、20m3使用した場合よりも21m3使った方が安くなってしまうといった道理にあわない状況が生まれるため、現実的でないと言えるかもしれません。


 したがって、ガス料金プランに「基本料金なし」プランが登場する可能性は低いと言えます。


ガスの基本料金を削減する方法は?


 基本料金なしのプランが無くともガス料金を削減することは可能です。


ガス会社を切替えるとガス代削減に


 基本料金無しというプランはありませんが、各地で参入しているガス会社の料金プランに切替えることで、ガス代全体を削減することが可能です。


 以下の記事で地域ごとにガス料金プランを比較しています。なお、新規参入のガス会社が一社も無い地域も多いので、それについても以下の記事で確認してください。




関連記事


都市ガス自由化を知る

ガス会社の比較

エリア別料金比較

参入企業一覧