アパート・マンションのプロパンガス会社の変更は可能?

広告

マンション・アパートのプロパンガス料金が高すぎる


 マンションやアパートで暮らしていて悩みのタネになりがちなプロパンガス料金。ガス会社を変更することでガス代の節約は可能なのか、不動産仲介業を営む私が分かりやすく解説します。



変更はほぼ「不可能」


 残念なお知らせとなりますが、アパートやマンションでプロパンガス会社を変更することは難しいと言わざるを得ません。


一戸だけ乗り換えることは出来ない


 まず前提となるのが、アパートやマンションでのプロパンガスの供給方法です。


 戸建住宅では、各戸の横などにボンベが設置されているのを見たことがある人も多いでしょう。アパートやマンションの場合は、駐車場などの脇に設置された小屋の中にプロパンガスのボンベが格納されており、そこから各戸にガスを供給する「集中方式」を取っている場合が多いです。


集中方式のプロパンガスのボンベ

中にボンベが格納されている

 その場合、建物全体で同じガス配管を利用して屋外のボンベからガスを供給するため、一戸だけプロパンガス会社を変えるのは「不可能に近い」と言えます。


大家とプロパンガス屋の契約も障壁に


 ならば建物全体でプロパンガス会社を変えてもらえばいいではないか、となりますね。ですがそれも「難しい」場合があります。


 大家や管理会社がプロパンガスを導入する際に、プロパンガス会社から様々な形で大家側に「見返り」がわたっている場合があります。よくあるのが以下のもの。



 プロパンガス会社はこうした「見返り」を渡すことで、自社のプロパンガスを物件に導入してもらい、長期間にわたり利益を得るビジネスモデルです。


 こうした一連の契約の中で、大家側からプロパンガスを解約をした場合に「違約金」などが発生する条項が盛り込まれていることが多いです。築年数がある程度経っている物件ではそうした違約金が発生しない場合もありますが、築浅物件では大家側に多額の違約金が発生してしまう可能性があります。


 入居者から頂く家賃・管理費は、当然こうした違約金が掛からない前提で設定されているため、違約金を支払ってまで入居者のためにプロパンガス会社の乗り換えを検討する大家は皆無でしょう。


分譲の場合は管理組合で検討を


 分譲マンションでプロパンガスを導入している場合もあります。この場合も、やはり駐車場などに設置されたタンクから建物全体にガスを供給する仕組みであるため、建物全体での合意が必要となります。


 管理組合として、プロパンガス会社に価格交渉を要求したり、あるいはガス会社の変更を検討することでガス代を削減できる可能性はゼロではないと言えます。


ガス代を削減するにはガスの節約しかない


 プロパンガス料金の削減で最も手っ取り早いのは「ガスの節約」です。現実的な節約方法を一つ提案します。


浴槽につかる頻度を減らす・足湯バケツを使う


 アパートやマンションでガスの使用量が意外と大きいのが「お風呂」です。お湯を沸かすには多くのガスを消費します。特に浴槽は、一人暮らし用でも1回150L程度の大量のお湯を消費するため、浴槽に浸かる頻度が増えるとガス代が跳ね上がります。


 浴槽に入ることは健康増進やストレス解消の観点から、ガス代が高いとしても減らさない方が良いと言えますが、ガス代が高すぎてどうしようもない場合は頻度を下げることも検討してみてはいかがでしょうか。


 代替案としておすすめしたいのが、「足湯バケツ」です。


足湯バケツ

足湯バケツ

 給湯器を45度くらいの温度に設定して、バケツにお湯を張って10〜15分程度足を浸けると、体全体がポカポカします。写真の足湯バケツは12L容量ですが、7割程度お湯を入れたら十分なので10L程度でしょうか。浴槽の10分の1以下のお湯の量で済み、ガス代と水道代を節約出来ます。


 バケツ自体はホームセンターなどで1000円しません。Amazonでも買えます。


電力会社の変更は自由に可能


 プロパンガス会社を乗り換えるのは難しいですが、電力会社を変えるのは簡単です。


工事不要・大家の許可も費用も必要無し


 電力会社を乗り換えるには、電力会社から毎月届く「検針票」(請求書)が手元にあればウェブから5〜10分で簡単に手続きできます。


 特に工事も必要無いですし、大家や管理会社の許可も必要ありません(わざわざ報告されて来られても困ります) 費用についても、大半の会社では掛かりません。ごく一部、契約事務手数料が掛かるところがありますが、そのような会社はおすすめしません。


 一人暮らし世帯の場合は年間数千円、3人家族なら1万円以上の節約になります。停電のリスクなども、どの会社を選んでも変わりません。料金シミュレーションは以下で出来ます(メディア掲載多数)


関連記事


都市ガス自由化を知る

ガス会社の比較

エリア別料金比較

参入企業一覧