ENEOS都市ガスと楽天ガスの比較

広告

ENEOS都市ガスと楽天ガス 比較したら年間2千円差が


 ENEOS都市ガスと楽天ガス、ガス料金が安いのはどちらなのか。電気とのセット契約も含めて、世帯人数ごとの平均使用量でのシミュレーション結果をもとに結論を出します。



ENEOS都市ガスと楽天ガスの比較


 ENEOS都市ガスと楽天ガスを比較していきます。


ガス料金の比較 どちらが安い?


 東京ガスの「一般契約」から切り替えた場合の、世帯人数別の平均使用量での試算をもとに料金比較を行います。


お得率と年間節約額
1人
月17m3
2人
月31m3
3人
月39m3
4人
月40m3
ENEOS都市ガス -3.6%
-1380円
-3.6%
-2174円
-3.5%
-2616円
-3.5%
-2671円
楽天ガス -1.0%
-388円
-1.0%
-612円
-1.0%
-737円
-1.0%
-753円
エルピオ都市ガス
ガスのみ
-3.9%
-1529円
-4.7%
-2895円
-4.8%
-3515円
-4.8%
-3593円

 ガス料金としてはいずれの条件においてもENEOS都市ガスの方が安いと言えます。


 楽天ガス、ENEOS都市ガスよりもエルピオ都市ガスの方が安いので併せて検討してください。


公式サイト 楽天ガス公式サイト

電気料金の比較


 東京電力の標準的なプランである「従量電灯B」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。


シュミレーション条件
お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
ENEOSでんき
2年契約
-1692円 -7001円 -9069円 -11281円
ENEOSでんき
Vプラン
-1286円 -6170円 -8136円 -10238円
楽天でんき
プランS
20A契約不可 +30777円 +29231円 +27840円
TERASELでんき
超TERASEL東京B
-1683円 -8159円 -10722円 -13566円

 楽天でんきは電気代の高騰が続いており、ENEOSでんきと比較して割高なだけでなく、東京電力の標準メニューと比較しても割高です。


 なお、ENEOS・楽天とも特に「セット割引」は提供されていません(楽天ガスを契約するには楽天電気の契約が必要)


ガス・電気 セット契約でお得なのは?


 ガス代が安く、更に電気代でも安いので楽天よりENEOSの方がセット契約で「安い」と言えます。ただし電気・ガスそれぞれ更に安い会社を組み合わせて利用すると、更にお得になるので非セット契約も含めてよく比較することをおすすめします。


公式サイト 楽天ガス公式サイト

サービス内容の比較


 料金以外のサービス内容や細かな条件を比較します。


ENEOS都市ガス 楽天ガス
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
支払方法 口座振替、クレジットカード クレジットカード
付帯サービス 特に無し 特に無し

 2社とも、ガスに関しては特に付帯サービスなどは無く、サービスに大きな差は無いと言えます。支払い方法に関しては楽天はカード払いのみとなっているので注意してください。


 電気の契約について付け加えると、ENEOSでんきは電気のトラブルに応急対応を無料で行う「かけつけサービス」が付帯しており、楽天電気よりもサービス内容が充実していると言えます。


公式サイト 楽天ガス公式サイト

両社の特徴をまとめます


 最後に、両社の特徴をまとめます。


ENEOS都市ガス


ガソリンでおなじみのENEOS


 ガス単体で見ると、楽天ガスよりも明らかに料金が安くお得です。電気・ガスのセット契約で見ても、1〜4人世帯で楽天ガス・電気よりも安いです。


 電気に「かけつけサービス」が付いている点も評価できます。


公式サイト

楽天ガス


楽天の本社ビル

楽天グループの本社ビル

 ガス料金はENEOSよりも残念ながら「高い」です。電気・ガスのセット契約の場合は、5人以上の世帯でENEOSよりも安くなるでしょう。


楽天ガス公式サイト



関連記事

都市ガス自由化を知る

ガス会社の比較

エリア別料金比較

参入企業一覧