ニチガスと京葉ガスの比較

広告

ニチガスと京葉ガス、本当に安いのは?


 ニチガスと京葉ガス、ガス料金が安いのはどちらなのか。世帯人数ごとの平均使用量でのシミュレーション結果をもとに結論を出します。



ニチガスと京葉ガスの料金比較


 ニチガスと京葉ガスを比較していきます。


ガス料金プランの比較 どちらが安い?


 京葉ガスの「一般料金」から切り替えた場合の、世帯人数別の平均使用量での試算をもとに料金比較を行います。


お得率と年間節約額
1人
月17m3
2人
月31m3
3人
月39m3
4人
月40m3
ニチガス -4.8%
-2122円
-7.6%
-5396円
-7.9%
-6691円
-7.9%
-6853円
京葉ガス
バリューほっと
-0.5%
-216円
-3.8%
-2654円
-4.3%
-3681円
-4.4%
-3810円
京葉ガス
バリューほっと長期割
-4.1%
-1805円
-6.0%
-4243円
-6.2%
-5270円
-6.2%
-5399円
エルピオ都市ガス
スタンダード
-6.2%
-2772円
-8.0%
-5635円
-8.1%
-6904円
-8.1%
-7063円

 いずれも「一般料金」相当のプランです。京葉ガス、ニチガスともガスだけでの契約も可能なメニューとなっています。


 京葉ガスも自由化向けの割安なプラン「バリューほっと」を提供していますが、新規参入したニチガスの方が割安です。また、エルピオ都市ガスの方がニチガスより更にもう一段安いので京葉ガスエリアにお住まいの方にはエルピオ都市ガスをおすすめします。


サービス内容の比較


 料金以外のサービス内容や細かな条件を比較します。


ニチガス 京葉ガス
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 長期割は
1500円の解約金
支払方法 口座振替、クレジットカード
ビットコイン
口座振替、クレジットカード
付帯サービス 駆けつけサービス※電気 駆けつけサービス※電気

 2社とも、電気を契約すると「電気のトラブル」の際に応急対応を無料で行ってくれる駆けつけサービスを提供しています。いずれも委託先は東京電力パワーグリッド社で、  電気が点かない、ブレーカーが落ちる、コンセントが使えないといったトラブルに無料で応急対応を行います(部品代などが実費で発生する場合がある) 「60分以内」まで無料というのも同じです。


両社の特徴をまとめます


 最後に、両社の特徴をまとめます。


ニチガス


 プロパンガスの中堅、また関東のいくつかの地域で都市ガス事業を営んでいる総合ガス会社です。


 京葉ガスとの比較では、ガス料金が安いことに加え、2人以上の世帯では電気料金も安いです。2人以上の世帯で、電気・ガスをセット契約とする場合は京葉ガスよりも割安です。ガスだけで契約することも可能なので、電気はほかの安い会社を選んで組み合わせるのもおすすめです。


 京葉ガスと比較すればガス代は「安い」ものの、更に安いガス会社もあるので他社とよく比較しながら検討することをおすすめします。


京葉ガス


 市川市や習志野市、船橋市など千葉県北西部の都市ガス事業者です。


 一人暮らしのみ、電気・ガスのセット契約でニチガスよりも「安い」料金プランです。ガス料金単体で見た場合は、どうしても新規参入で顧客を取りにきているニチガスの方がいずれの条件でも安く、京葉ガスは見劣りしてしまいます。


公式サイトで詳細を見る



関連記事

都市ガス自由化を知る

ガス会社の比較

エリア別料金比較

参入企業一覧