ENEOS都市ガスと日東エネルギーの比較

広告

ENEOS都市ガスと日東エネルギー、ガス代が本当に安いのは?


 ENEOS都市ガスと日東エネルギー、ガス料金が安いのはどちらなのか。世帯人数ごとの平均使用量でのシミュレーション結果をもとに結論を出します。



ENEOS都市ガスと日東エネルギーの料金比較


ガス料金の比較 どちらが安い?


 東京ガスの「一般契約」から切り替えた場合の、世帯人数別の平均使用量での試算をもとに料金比較を行います。


お得率と年間節約額
1人
月17m3
2人
月31m3
3人
月39m3
4人
月40m3
ENEOS都市ガス
標準プラン
-3.6%
-1380円
-3.6%
-2174円
-3.5%
-2616円
-3.5%
-2671円
日東エネルギー
エネ得プランTG
-3.0%
-1163円
-3.0%
-1838円
-3.0%
-2215円
-3.0%
-2262円

 ガス料金はほぼ同水準ですが、V-POINT(旧T-POINT)のポイント還元が税抜き料金の約0.5%分付与されるENEOS都市ガスの方が若干安いです。試算にはポイント還元を含めており、料金差は概ねポイント還元分です。


サービスの比較


 料金以外のサービス内容や細かな条件を比較します。


ENEOS都市ガス 日東エネルギー
初期費用 無し 無し
解約時の違約金 無し 無し
支払方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード、口座振替
付帯サービス 無し 無し

 2社とも特に付帯サービスなどはありません。


 ENEOS都市ガスはガス料金をENEOSカード(クレジットカード)で支払うと、ガス料金が月100円安くなる特典があります。「ENEOSカード S」は年1回でも何かしらの支払いに利用すれば年会費が掛からないので、ENEOS都市ガスを契約してENEOSカードで払うのがおすすめです。ENEOSカード自体にも給油の割引特典(Sの場合、ガソリン・軽油が2円/L引き)がありますし、無料のロードサービスも付帯しているのでマイカーをお持ちの方におすすめのカードです(私も持っています)


両社の特徴をまとめます


 最後に、両社の特徴をまとめます。


ENEOS都市ガス


 ガソリン需要が減少していく中、電気がガスの販売にも力を入れ総合エネルギー企業へと変革中です。


 割安なガス代にポイント還元を加えているのが特徴です。またENEOSカード(クレジットカード)でガス代を支払うと月100円の割引があり、お得感がより高まります。ポイント還元まで含めると日東エネルギーより頭一つ分くらい安いです。


 この記事では詳しく触れませんが、床暖房用プランなどもあります。


日東エネルギー


 足立区に本社を置く、プロパンガスやスーパー(ベニースーパー)などを運営する企業グループです。都市ガスは東京電力とニチガスが設立した東京エナジーアライアンスから調達しています。


 ガス料金部分はENEOS都市ガスとほぼ差は無いものの、ポイント還元が無い分ENEOS都市ガスよりもやや高くなりますが差はわずかです。


日東エネルギー公式サイト

まとめ


 最後に2社の特徴や違いをまとめます。



 ポイント還元を含めたガス料金は日東エネルギーよりENEOS都市ガスの方がわずかに安く、またENEOSカードで支払うと更に一段と安くなります。


 この2社より安いガス会社もあるので、他社とも比較してみてください。以下の記事の比較表で簡単に比較できます。




関連記事

都市ガス自由化を知る

ガス会社の比較

エリア別料金比較

参入企業一覧